この記事を書いた人
とある朝の出来事です。
眠たい目をこすりながら、
いつも通りにテレビをつけて、
めざましテレビをみる。
いつも通りにアナウンサーが・・・あれ?
今日はなんだかいつもと雰囲気が違う。
「あと24時間後に地球が消えることが判明しました。」
・・・さて、どうしましょう?
いきなり意味不明なスタートですみません。笑
アービトラージャーのタテノリです。
「毎日を人生最後の1日だと思って生きろ」。
あなたも一度は
こんな話聞いたことありますよね?
でも、実際のところ
毎日が人生最後の1日だったら
ほとんどの人は仕事なんてしないですよね。
僕だったら・・・
僕だったら人生最後の日は、
とりあえず両親に会いに行きます。
「いきなり死ぬって言われて
めちゃくちゃ理不尽な人生だけど、
それを差し引いてもなんだかんだ
生まれてきてよかったありがとう!」
ってお礼を言いにいくと思います。
もちろん、妻にも感謝します。
僕は決して扱いやすい人間ではないと思いますが
そんな僕をパートナーに選んでくれたことに
全力で感謝します。
死の恐怖にふるえながらも
最後の最後まで手と手をつないでいることでしょう。
僕には子どもがいないので、
自分が生んだ子どもと一緒に死ぬ
両親の気持ちは想像もつきません。
・・・ざっとこんな感じでしょうか。
あなたは人生最後の1日は
どんな過ごし方をしますかね?
毎日最後の日=ニート
話を最初にもどしましょう。
「毎日を人生最後の1日だと思って生きろ」。
確かに、一日一日を大切に生きるのは
とても大事なことです。
でも、毎日両親に会いに行って
パートナーのそばを離れないのは
さすがにマズいでしょう。
ニートまっしぐらですよ。苦笑
結局、何がいいたいかというと
今と未来のバランスをとろう
という話です。
今を大事にする生き方って
大抵は未来の豊かさを
犠牲にすることが多いですよね。
今を大事にして
遊べるだけ遊んでおく。
今が大事だから
お金は使えるだけ使う。
これをやっちゃうと
将来がヤバイ気がしますよね?
かといって、
未来のことばっかり考えて、
豊かな老後のために節約、節約。
定年までは旅行は我慢。
こんな生活もつまらないです。
今と未来、どちらに比重を置くかで
とるべき行動が変わってきます。
僕も以前から、今と未来のバランス問題について
散々頭を悩ませてきました。
でも、
今はスッキリした答えがでました。
その答えがでてからは
今も楽しいし、未来もそこそこ楽しいんじゃない?
と楽観的に考えられるようになりました。
というか、自信がついたかんじです。
スキルと人
今と未来のバランスについて
僕が出した答えは
スキルと人で未来に保険をかける
ってことです。
アービトラージもそうなんですが
本質を理解してきっちり身に付ければ
時代が変わっても
必ずお金を生み出してくれます。
「安く買って高く売る」
というのは、この地球上に
「商売」という概念ができてから
不変の原理原則ですから。
口で言うのは簡単です。
それを身体で理解してるのが重要です。
スキルさえ身に付ければ、
今を楽しむ生活をしていて
お金が底をついても
「また稼げばいいか」
って思えるようになります。笑
あと、今と未来のバランスをとるために
スキルともう一つ重要なのが
”ヒト”。
今までのメールでも何度か登場した
人間関係の構築です。
周りに人がたくさんいれば
仕事に困ることはなくなります。
「いつでも雇ってやるよ!」
と言ってくれる社長さんがいれば
少なくとも失業は心配しなくていいですよね。
どれだけ世の中の情勢が変わっても、
人間は人間のままです。
こんな感じで周りに頼れる人が増えてくると
未来に安心感が生まれます。
「スキルと人で未来に担保をかける」
これさえしっかりできていれば、
将来の不安は薄れていくので、
あとは全力で今を楽しんだらいいんです。
とはいえ、
具体的にどうしていいか分からないかもしれません。
あなたが今すぐやるべきことは
今、周りにいる人を大切にするってことです。
しばらく会ってない友人と飲みに行くとか、
あんまり喋ったことない同僚と一緒にランチにいくとか、
そういう些細な行動で、
意外な情報が入ってきたりします。
さっそくしばらく会ってないアノ人に、
LINEでもしてみてください。笑
ではでは、
たった一度の人生、楽しみましょう!
アービトラージャー
タテノリ
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。