この記事を書いた人
仕事に行きたくない、もう無理!
もう辞めたい!
そんなあなた。
「仕事を辞める」
というその判断は間違っていませんよ。
本当にもう無理だと感じているのなら
我慢する必要はないんです。
そもそも、会社員にもともと向いてない人だって
いくらでもいるのですから。
(僕もその一人です。)
現代の日本人は
「ストレス社会」という言葉を作りだして、
「ストレス社会で戦い続けることこそ美徳!」
というように考えている人が大半ですね。
しかし、
ストレスというのは本当に怖いものです。
無理にため続ければ病気になってしまいますし、
限界を超えれば自ら命を絶ってしまうことだってあるんですから。
それなのに、
ストレスを我慢してこそ美徳!
なんて考えは馬鹿げています。
本当に病気で動けなくなったり、
最悪の事態になってしまってからでは遅いんです。
無能な上司やサービス残業なんかに耐えれれない人もいるでしょう。
もしあなたが、無理やり仕事に行くことで
耐えられないほどのストレスを感じているとしたら、
自分を守るための選択として
「仕事を辞める」のは正しい判断です。
けれど、退職するとなると
実際にはそう簡単に行動に移せないのも事実です。
「この程度で辞めるなんて
自分はおかしいんじゃないだろうか?」
「いま仕事を辞めてしまったら、
次に行く場所があるんだろうか?」
「周りの人たちになんて言われるかな?」
などなど・・・
本当に仕事を辞めてしまったら、
そのあとどうなるのか、どうすればいいのか。
とにかく不安なことがたくさんあるから
なかなか行動に移せないんですよね。
自分を守るために行動することは恥じゃない
「仕事が本当に無理で辞めたい」
ということを職場の人間に言えば、
「根性がない」
「そんなんじゃどこに行っても続かない」
「甘えだ」
なんて、
なにかと見下したような発言をされるのが
目に見えていますよね。
でも、そんな言葉に価値なんかありません。
嫌な会社で頑張り続けることが偉い、
などという勝手な価値観を
無理やり押し付けようとしているだけです。
どうせ辞めてしまえば赤の他人なんです。
その程度の関係の人間が言うことなんて
気にする必要はありません。
家族や身内にもきっと止められますよね。
「仕事をやめて、次はあるの?」
「もうすこし頑張ってみたら?」
いくら親しい人でも、
あなたの精神の限界度を
正確に理解することは不可能です。
はたから見れば「もう少し頑張れるんじゃないか」
と思えても、
あなた自身が
「辛い、もう無理だ、限界だ」
と悲鳴を上げているのであれば
その心の声を大事にするべきです。
いいですか?
「逃げ癖」が付いてしまったってべつにいいんです。
もう無理だと感じた時に逃げずに
ひたすら我慢をしていたら、
「精神疾患」という最悪のオプションが
付いてくることになりますよ。
自分の精神を潰さないために
「仕事を辞める」のであれば、
それは最善の判断なんですから
まわりに何と言われようと自信を持ってください。
世の中には楽な仕事だっていくらでもあるんです。
仕事を辞めた後どうするのか
まず、仕事に限界を感じたら
その時点で会社に辞めることを伝えて
きっぱり辞めてしまいましょう。
まずは会社から離れるということが大事です。
「仕事をしない期間」を決める
仕事を辞めたら、
とにかく限界まで疲れた自分の精神を
癒す時間を持ちましょう。
1~3ヶ月くらいの間で、
自分で期限を決めて
「仕事をしない期間」を設けてください。
これは、自分を休ませることと、
考える時間をたくさん作ることが目的です。
自分がやってみたい仕事は何か。
就職するのか独立するのか。
就職するならどんな会社がいいのか。
独立するならそれに向けてどう動くのか。
自分の理想の働き方や本当にやりたいことについて
じっくり考えてください。
仕事をしない間、周りから文句を言われようが
ニートと呼ばれようが気にしないでくださいね。
周りの目や意見をいちいち気にしていたら
本当にキリがありません。
ただし、
この「仕事をしない期間」には
必ず期限を決めてください。
期限を決めないと、
「まだ動きたくない」という気持ちがずるずると続き、
いつまでたっても動けないという状況になりかねません。
あくまでも、
再起するために力を蓄える期間
という認識を持ってくださいね。
できることから行動を起こす
「仕事をしない期間」を決めたら、
詳しく計画を立ててください。
たとえば、
「仕事をしない期間」を2カ月に設定したとします。
<1ヶ月目>
・最初の1週間は心を癒すために好きなことをする。
ゆっくり休む。
・残り3週間で、やりたい仕事を決める。
<2ヶ月目>
やりたい仕事に向けて動く。面接をどんどん受けに行く。
という感じです。
「2か月たったら新しい職場で働き始める!」
というふうに、
はっきりとした最終目標を定めることが大事です。
僕がオススメしているアービトラージならば
会社に雇われることなく気軽に自分のペースでお金を稼ぐこともできます。
仕事を辞めても大丈夫
もう無理だと感じたら
いつでも仕事を辞めてもいいんです。
ただ、仕事を辞めた後どうなるのか、という
不安な気持ちを持ったまま辞めるのではなくて、
しっかり計画を立てて、
自分が動ける環境を作っておくことが大事です。
自分が無理なく働ける仕事に出会うために
どんどん行動を起こしましょう。
アービトラージャー
タテノリ
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。