アービトラージ実践記

【FBA】ダンボールに入らない大型商品はどうする?!

在庫を管理している画像

この記事を書いた人

タテノリ丸アイコン

タテノリ

元ブラック企業サラリーマン。会社で働きたくない一心でアービトラージを始めて、月100万円達成。今は好きに遊びながら仕事する自由人。

 

プロフィール

LINEはこちら

どうも、

 

アービトラージャータテノリです、

 

 

でっかーーーーい商品。

 

仕入れ先で見つけた時、

仕入れるか躊躇しますよね。。。。

 

「持って帰るの大変だ・・・」

 

「こんな大きい商品納品出来るのか・・?」

 

「在庫保管手数料高いやん・・・・」

 

 

せどりあるあるですね。

 

回転遅い大型商品を敬遠してしまうのは

僕だけじゃないはず。

 

出来れば仕入れたいんですけどね。

こんな質問を貰いました

「ダンボールに入らない商品、

どうやって納品すればいいんですか?」

 

 

ここ、どうしたらいいかわからないですよね。

 

 

この記事に辿り着いたあなたも

納品方法が知りたくてここに来たのだと思います。

 

知ってしまえばなんて事ない

知らなければあたふたあたふた。

 

何も難しいことはありません。

 

納品先固定をしないと損をする話

同じで、知ってるか知らないか。

 

その差だけです。

 

冬の大型商品の定番、

ヒーター類はFBA不可商品もあるので

FBA不可商品を簡単に見抜く方法

身に付けておきたいところですね。

 

この記事を読んで今後大型商品の

仕入れハードルが下がれば幸いです。

ダンボールに入らないなら入れなくていい

では、ダンボールに入らない大型商品は

どうやって納品するのか?

 

お話します。

 

 

その方法は、

 

納品ラベルを商品に直張りする

 

 

です。

 

ダンボールに入らないなら

ダンボールに入れなくて良いです。

 

その代わり普段ダンボールの外側に貼っている

納品ラベルを商品に直接貼ってください。

 

Amazon倉庫側で納品ラベルだけ剥がして

そのまま対応してくれます。

 

これをアドバイスした時、

だいたい追撃で質問されます。

 

「プチプチ等で包まなくていいのですか?」

 

 

答えは

 

 

「どっちでもオッケー」

 

です。

 

包んでも包まなくても対応してくれます。

 

プチプチで包装する場合は

必ずプチプチの外側に納品ラベルを貼ってください。

 

 

ただ、運送業者の商品の扱いは乱雑な事が多いので

高単価商品や壊れやすい商品などは

プチプチしておいたほうが無難ですね。

 

僕自身も商品によって使い分けてます。

 

 

プチプチ以外にも納品時には

色々なアイテムが必要になってきます。

 

便利なアイテムを使って納品作業を効率化させましょう。

 

 

大型商品を納品する際は

複数個口になりがちなので

配送はヤマト便が安くて便利ですよー!

 

 

ではでは、

アービトラージで自由な人生を!!

 

アービトラージャータテノリ

 

 

実店舗せどりはもう終わり?!

無題

 

lp1

 

至高の一手文章②

 

実店舗せどりのノウハウを

そのまま利用して、

 

リスク分散をはかりながら収入を2倍、3倍に増やす方法を

特典あり!電脳せどり至高の一手で実績ゼロ⇒30万円は余裕

で提案しています。

 

 

今の働き方に不安を感じたら読む記事

 

ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。

 

  • 今の働き方に不安を感じる
  • 今の職場に不満を感じる

そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。

 

今後この事実を知らない人はをすることになると思います。

 

これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。


⇒今後"当たり前"になる新しい働き方をのぞき見してみる

 

 

-アービトラージ実践記