この記事を書いた人
世の中には想像を絶するような仕事がたくさんあります。
もちろんその人の感じ方によりますが、死ぬほどつまらない仕事というのが存在します。
あなたもきっとつまらない仕事をした経験があることでしょう。
- 「つまらないから人生について考える」
- 「時間が過ぎるのをひたすら待つ」
- 「何のために生きているのかと不安に感じる」
こういった状態になるのはあなただけでは無いので安心してください。
僕も事務の仕事がつまらなすぎて会社のパソコンでこそこそ副業していた時期もありました。笑
⇒事務職の僕が会社のパソコンで副業して178800円稼いだ物語
そこで今回は世の中にある、つまらないし病んでしまうような仕事をランキング形式で紹介していきます。
「絶対につまらない仕事だけはしたくない!!」という場合は要チェックです。
ランキングということで3位から順に発表していきます!
そもそもつまらない仕事は人生の損
あなたは何のために生きていますか?「つまらない仕事をするために生まれてきました!」なんて人はいないですよね。
そもそも、つまらない仕事をダラダラと惰性で続けてしまうのはあなたの人生にとって大きなマイナスです。
死に際に「つまらない仕事を嫌々ずっと続けてきた、最高につまらない人生だった!」と思いながら死ぬなんて最悪じゃないですか。
自己啓発系の本でよく言われている4つの人生があります。
選んだ人生 | 幸福度 |
好きなことをしてお金がある人生 | 最高に幸せ |
好きなことをしてお金がない人生 | 幸せ |
嫌いなことをしてお金がある人生 | 不幸 |
嫌いなことをしてお金がない人生 | 最低に不幸 |
↑の表を見ると「好きなことさえしていれば幸せ」ということになります。
日本人ってどうしても真面目で「世間体とか気になるから嫌な仕事でも我慢して働く」という人が多いです。
僕は脱サラしましたが、実際のところ会社を辞めたところで死にませんよ。
昔みたいに1つの会社で働き続ける生き方はもう古いんです。転職が当たり前、副業が当たり前の時代になってきています。
実際、転職率は昔に比べて上がり続けていますし、副業を認める大手企業も出てきている世の中です。
僕みたいに副業からアービトラージを始めて脱サラしたって良いですし、企業の口コミをしっかり調べて転職したって良いと思います。
結局のところ、あなた自身が幸せであればどんな選択肢を取ったっていいんです。
あなたが時間を忘れて、四六時中夢中になれるような好きなことをやってみたらどうでしょうか?
つまらない仕事ランキングBEST3はこれだ!
僕はもともと事務職をしていて、つまらない仕事をしていました。
僕の周りでも「仕事つまらんわー」と言っている人が多い職業をBEST3として発表します。
第3位.事務職
つまらない仕事のランキング第3位は事務職の方です。
主にオフィスワークで働く人達ですね。
「暇過ぎてネットサーフィンをしたりトイレに行ったりを繰り返して時間を潰している」という人もいました。(まさに会社員時代の僕の話)
確かに事務職は基本的に会社からお願いするものを淡々と処理していく仕事です。
営業職の人のように自分からガンガン仕事をするようなタイプではないです。
企業・会社にもよりますが周りがスムーズに業務ができるように支えていきます。
また、事務職は
- 秘書
- 経理
- 一般事務
などにわかれます。
来客対応や電話応対など共通する部分もあるかと思いますが、頼まれた業務をひたすらこなして
いく事務職はどちらかというと受け身になりがちです。
自分で事務職を楽しくすればあっという間に時間を過ごすことができますね。
例えばゲーム感覚でやるなどです。
ゲームのように適当に仕事をやるということではありませんよ笑
- 「このデータ入力は15分で終わらせてやろう」
- 「あの人より早く丁寧にやろう」
というような感じで自分の中でルールを決めて取り組むということです。
簡単に言うと自分の中で小さな目標をつくるという意味ですね。
人は目標を持った方がいきいきと過ごすことができます。
もしも仕事をサボりたい人は「サボリーマン必読!仕事をしているふりをサポートする便利ツール5選!」を読んでみてください。
というわけでつまらない仕事ランキング第3位は事務職系でした。
第2位.工場系
つまらない仕事のランキング第2位は工場系です。
工場で働く人もつまらない仕事だと言っている人が多いです。
工場内の仕事は主に以下のようなものがあります。
- ライン作業
- 物流
- ピッキング
主にこのような仕事です。
1.ライン作業
ライン作業とは、機械から流れてきた部品などに対して手をつけたりチェックしたりするものです。
流れてくるネジをひたすら眺めて異変がないか確認するなんていう仕事もあります。
眠くなりそうですよね。笑
2.物流
倉庫から別の倉庫へ部品を持っていたりトラックを使って運んだりするものです。
ライン作業とは違って一定の場所にとどまらず、倉庫内を移動します。
比較的力仕事が多いのが物流です。
3.ピッキング
ピッキングとは、倉庫などでの商品を仕分ける作業のことをいいます。
箱を持ちながら倉庫内を歩いて商品を入れ替えたり、担当者を決めて商品を入れていく作業などもあります。
体力や力はあまり使わないですが、正確性やスピードが求められます。
・・・さて工場系の仕事をざっくりと3つに分けましたが重要なのがここからです。
工場と一口に言っても、作業の種類はたくさんあります。
その中でも特につまらないとよく言われるのが1.ライン作業です。
部品をセットして箱につめる、これをひたすら繰り返したりする作業は精神をやられそうになります。
工場の単純作業はずっと同じことの繰り返しなので辛いと感じる人が多いのです。
「仕事なんだから同じことをするのが当たり前だ。」と思うかもしれません。
確かに営業職はずっと商品を売る仕事ですし、漫画家はずっと絵を描きます。
ですが営業職は売るまでは同じかもしれませんが過程が違います。
人に接する仕事なので、
- 会話の内容
- 商品説明
などが毎日違ってきます。
漫画家はずっと絵を描いていますがストーリーや内容が全く同じ作品を描くわけではありません。
一方、工場でのライン作業はどうでしょうか。
ほとんど人と話さずに1日の業務を終えます。
機械が相手なので、パターンも同じでほんとに同じことの繰り返しになってしまいます。
そういった単純作業の人も、「そろそろ30分ぐらい経っただろ・・」と時計を確認してもまだ5分しか経っていなかったなんてことがたくさんあります。
ライン仕事で単純作業の人たちは
- 頭の中で歌を歌う
- 将来について考える
- 妄想をする
などをして時間が過ぎるのを待ちます。
「人と関わらない単純作業をやりたい!」という場合はおすすめですが暇過ぎて精神がやられる可能性もあります。
精神がやられる前に、「すっぱり辞める」という選択肢をもっておいてくださいね。
【関連記事】仕事がもう無理・限界!仕事を辞めた後の具体的なプランはコレ!
というわけでつまらない仕事ランキング第2位は工場系でした。
第1位.公務員
気になるつまらない仕事ランキング第1位は公務員です!
公務員といってもかなりの種類があります。
- 教師
- 警察官
- 消防士
- 市役所職員
などなど。
その中でも一番つまらない仕事と言われているのが、市役所の職員です。
市役所の職員ときくとどんな印象がありますか?
- 「安定した給料がありそう」
- 「残業が無さそう」
- 「休みがちゃんと取れそう」
というイメージを持っている人も多いことでしょう。
メリットが多そうな仕事ですがつまらないと感じる人は多いんです。
がんばったからといって給料に反映されるわけでもありませんし、適当に仕事をしていても給料がもらえるという環境に、やりがいの無さを感じて辛いという人が多いです。
工場などの単純作業とはまた別のつまらなさですね。
公務員の職員でつまらない仕事だと感じる人の大半は”仕事が無さすぎる”というものです。
仕事がある程度片付いた後は暇なのでネットを見たり、ばれないように資格の勉強をしたりする人もいます。
安定的に給料をもらえると分かっていても、やることが無くなったりつまらない仕事をしていたら、僕たち人間は苦痛に感じてしまうんですね。
自分なりの過ごし方をしたり、考え方を改めたりして少しでもつまらない仕事を楽しくできるように
したいものです。
ストレスフリーに働きたいあなたに、こちらの記事もオススメです↓
今の働き方に不安を感じたら読む記事
ホリエモンやピータードラッカーといった著名人達が
推奨している働き方を当サイトでも推奨しています。
- 今の働き方に不安を感じる
- 今の職場に不満を感じる
そんな不安・不満を解消する新しい働き方であり、
現在一部で当たり前になってきている働き方です。
今後この事実を知らない人は損をすることになると思います。
これから先10年、20年後の未来をみすえている
あなたにぜひ読んで欲しいオススメの記事です。